「メイプルストーリー、どの職業で始めようかな…」
「強い職業ランキングは見たけど、正直ピンとこない…」
「せっかく育てるなら、長く楽しめる面白い職業がいい!」
こんにちは!
メイプルストーリーを6年ほどプレイしている「ありこ」です。
最近ついに現段階での最終ボス「リンボ」も倒すことができ、強化と狩りのプレッシャーから少し開放されました。
さて、新しいキャラクターを作るとき、多くの人が「職業ランキング」や「最強職」を検索しますよね。
もちろん、強い職業でサクサク進めたい気持ち、すごくよく分かります!
この記事では、「強さ」の指標も踏まえつつ、「あなたのプレイスタイル」、「操作感」や「育成の楽しさ」、「見た目」といった「面白さ」の観点、そして何より「職業ごとの特徴」と「あなたの好み」をどうすり合わせるか、という視点から、私の経験を交えて後悔しない職業選びを全力でサポートします!
強さも大事、でも面白さ、そして自分に合うかはもっと大事。
そんな視点で、後悔しないためのヒントをお届けできれば嬉しいです。

もし、すでに「この職業が好き!」という確固たる想いがある方は、迷わずその愛を貫いてください!この記事は、まだ迷っている方のためのヒント集です。
ちょっと待って!職業選びで失敗しない「一番大事なポイント」
職業選びで失敗しないために、まずお伝えしたい一番大事なポイントがあります。それは、「あなたがどう遊びたいか」というプレイスタイルと、「その職業が持つ個性や役割」が合っているか、ということです。
メイプルストーリーは本当に長く遊べるゲームですが、それ故にモチベーションの維持がすごく大切。「この職業が好き!」「このプレイスタイルが楽しい!」という気持ちがないと、途中で息切れしてしまうかもしれません。
だからこそ、「今、強いかどうか」という短期的な視点だけでなく、「この職業の根本的な特徴や持ち味が自分に合っているか」「長く付き合っていけそうか」という視点を持つことが、後悔しない職業選びの鍵だと私は考えています。
もう1つ!メイプルの職業選びで知っておくべき「現実」
職業選びを始める前に、メイプルストーリーならではの「現実」も少しだけお伝えさせてください。これを知っておくと、より納得のいく選択ができるはずです。
強さの序列は水物!頻繁なバランス調整
先ほども少し触れましたが、メイプルストーリーでは頻繁にバランス調整が行われます。「〇〇職が最強!」という評価も、数ヶ月後にはガラッと変わっている可能性があるんです。つまり、職業の「強さ」には賞味期限があると考えた方が良いでしょう。
もちろん、調整内容によっては「その職業らしい妥当な調整だな」と思えることもありますが、時には「えっ!?」と驚くような変更が入ることも…。だからこそ、今の強さだけで職業を選ぶのは少しリスキーなのです。
ブレないのは「職業ごとの個性・役割」
一方で、職業の基本的な特徴、つまり「個性」や「役割」は、バランス調整やリマスター(職業改変)を経ても、大きくブレることはほとんどありません。
例えば、ミハエルは鉄壁のガードで味方を守る盾役であり続けるでしょうし、カデナは無数のスキルを高速で連携させる超攻撃的なスタイルであり続けるはずです。また、ビショップが回復や状態異常解除でパーティーの生命線を担う支援の専門家であるという基本的な立ち位置も、そう簡単には変わらないでしょう。
このように、強さの評価は変わっても、職業の基本的な役割や得意なことは比較的維持されることが多いです。だからこそ、職業ごとの特徴を理解し、それが自分の好みに合っているかを見極めることが重要になります。
育成コストは莫大!安易な乗り換えはハイリスク
特に200レベル以降、キャラクターを強くするには、装備強化、スターフォース強化、レベル上げ、6次スキル強化(HEXAマトリックス)など、膨大な時間とお金(メル・リアルマネー) がかかります。これは本当に強調しておきたい点です。
もし途中で「やっぱりあっちの職業が強いから乗り換えよう」と思っても、多くの装備は流用できず、レベルや6次スキルもほぼ1からやり直し。そのコストは計り知れません。安易な乗り換えは、時間もお金も無駄にしてしまう可能性が高いのです。
だからこそ、「この職業が好き!」「この職業らしさが自分に合っている!」という気持ちが、長い育成期間を乗り越えるための何よりの原動力になります。
あなたに合うのはどれ?職業選びの「2つの軸」
では、具体的にどうやって職業を選んでいけばいいのでしょうか? まずは「自分がメイプルストーリーでどう遊びたいか?」を考えてみましょう。まずは『自分がどう遊びたいか?』を考えるのがスタート地点、ということですね。
その上で、私が考える職業選びのポイントは、「一般的な強さ」と「あなただけの面白さ(好み)」の2つの軸で考えることです。
軸1:一般的な「強さ」の指標(客観情報として)
- 狩り効率: レベル上げのスピード。
- ボス火力: ダメージ効率(瞬間/継続)。
- 生存力: 死ににくさ。
- 支援力: PT貢献度。
- 操作難易度: 操作の複雑さ。



これらの指標は、後で紹介するランキングや職業解説の参考にしてください
軸2:あなただけの「面白さ」の指標(主観的な価値/好み)
- 操作感: シンプル操作が好き? テクニカルな操作に挑戦したい?
- スキル演出: 派手でカッコいいのが好き? キラキラ可愛いのが好き?
- 戦闘スタイル: 近接戦闘? 遠距離攻撃? 設置スキルで楽したい?
- 育成プロセス: 最初から強い方がいい? 徐々に強くなるのが好き?
- 職業のテーマや設定: 世界観、ストーリー、見た目、役割が好きか?
「強さ」×「面白さ・好み」のかけ合わせで後悔のない職業選びを
「強さ」の指標はある程度客観的に測れますが、「面白さ」や「好み」の指標は完全にあなた次第。両方のバランスを見て、「これなら楽しく続けられそう!」と思える職業を見つけるのが理想です。特に「職業の基本的なスタイル」が自分の好みに合っているかは、長く続ける上で非常に重要ですよ!
【参考】最新職業ランキング・Tier表(※見る際の注意点あり)
「それでも、やっぱり今の人気や評価は気になる!」という方のために、一般的な評価に基づいたランキングやTier表の例を(参考として)載せておきます。ただし、これを見る際は必ず以下の点に注意してください!
順位 | 職業 | DPM(6分/HEXA8.8/兆) | その他詳細スペック (理想ではない) |
---|---|---|---|
1 | カデナ | 705 | CT-5秒 リストレ4のみ |
2 | エヴァン | 674 | CT-2秒 コンティ4 |
3 | カーリー | 673 | CT-4秒 リストレ5のみ |
4 | メルセデス | 670 | CT-6秒 リストレ+ウェポンバフ4 |
5 | ゼノン | 650 | CT-5秒 コンティ4 |
6 | イリウム | 641 | |
7 | デーモンアヴェンジャー | 635 | |
8 | シャドー | 635 | CT-3秒 コンティ |
9 | ナイトロード | 633 | |
10 | ゼロ | 633 | |
11 | フレイムウィザード | 630 | CT-5秒 630 CT-0秒580(リストレ+ウェポンバフ5) |
12 | アデル | 628 | CT-3秒 リストレ+ウェポンバフ |
13 | ストライカー | 627 | |
14 | ボウマスター | 625 | |
15 | カイン | 619 | |
16 | ダークナイト | 615 | CT-5秒 コンティ |
17 | バトルメイジ | 610 | CT-0秒 |
18 | バイパー | 610 | コンティ |
19 | ブラスター | 609 | |
20 | キャプテン | 607 | コンティ607 リストレ+ウェポンバフ596 |
21 | アークメイジ(火・毒) | 607 | CT-5秒 コンティ |
22 | ナイトウォーカー | 606 | |
23 | 虎影 | 604 | |
24 | ファントム | 603 | |
25 | ヒーロー | 602 | |
26 | キャノンシューター | 588 | CT-0秒 |
27 | アーク | 587 | CT-2秒 |
28 | パスファインダー | 586 | CT-3秒 コンティ4 |
29 | カイザー | 583 | コンティ |
30 | ルミナス | 583 | |
31 | クロスボウマスター | 583 | |
32 | アラン | 582 | |
33 | エンジェリックバスター | 581 | リストレ581/コンティ571 |
34 | アークメイジ(雷・氷) | 578 | コンティ |
35 | デュアルブレイド | 574 | CT-5秒 |
36 | デーモンスレイヤー | 573 | CT-2秒 コンティ |
37 | ビショップ | 571 | |
38 | ウィンドシューター | 570 | 5秒 |
39 | パラディン | 567 | CT-5秒 |
40 | ソウルマスター | 562 | リストレ+ウェポンバフ |
41 | ララ | 561 | コンティ |
42 | ミハエル | 559 | コンティ |
43 | ワイルドハンター | 556 | CT-5秒 コンティ |
44 | キネシス | 545 | リストレ+ウェポンバフ |
45 | メカニック | 545 | CT-6秒 |
46 | 隠月 | 540 | CT-2秒 コンティ5 |



ヘキサ換算8.8で揃えたキャラクターで、道場のかかしを6分間殴り続けた際の総ダメージ量を高い順に並べてランキングにしたものです。
- 出典: 본섭 8.8 직업 dpm
【重要!】ランキング・Tier表を見るときの注意点
以下の点に注意して、あくまで参考としてご覧くださいね!
- あくまで「参考」: これは現時点での一面的な評価にすぎません。
- バランス調整で常に変動: 今の評価が数ヶ月後も同じとは限りません。強さには賞味期限があります。
- 評価基準は様々: 何を重視するか(火力?狩り?生存?)で評価は変わります。
- 「強さ」≠「面白さ」/「自分に合うか」: ランキング上位でも、操作が合わなかったり、その職業の持ち味が好きになれなかったりすれば悲しいことになってしまいます。



ランキングは「ふーん、今はこんな感じなんだ」くらいに捉え、職業の個性や操作感など、他の情報と合わせて総合的に判断しましょう!
目的&プレイスタイル別!後悔しないおすすめ職業紹介
ここからは、様々な目的やプレイスタイルに合わせて、おすすめの職業を具体的に紹介していきます!「なぜおすすめなのか」「どんな面白さがあるのか」を、私ありこの視点も交えながら解説しますね。
【初心者向け】まずはメイプルに慣れたい!おすすめ4選
メイプルストーリーの世界へようこそ!そして、お久しぶりの方も!ここでは、初心者さんや復帰者さんでも安心してプレイできる、特に扱いやすい職業を4つピックアップしました。
ボウマスター(弓使い/冒険者)


- なぜおすすめ?
- 簡単操作: 使うスキルが比較的少なく、操作がシンプルで直感的です。複雑なコンボを覚える必要はあまりありません。
- 高い生存力: 吸血効果のある矢のおかげで、攻撃しながらHPを回復でき、安定して戦えます。またワープ位置をあらかじめ指定しておき、任意のタイミングでそこへワープできるスキルもあります。これは本当に便利!
- 安定した性能: 狩りもボス戦もそつなくこなせるバランスの良さ。NEXTアップデートでスキルシーケンスが実装されれば、バフ管理もかなり楽になります。
- ここが面白い!
- 弓使いらしいスタイリッシュさ!遠距離から敵を次々と射抜くのは爽快です。
- 主力スキル「暴風の矢」を押しっぱなしで連射できるので、アクションが苦手でもダメージを出しやすいです。
- 移動スキルも使いやすく、広いマップを軽快に動き回れます。
- メリット: 操作が簡単、死ににくい、狩りもボスも安定している。
- デメリット: やや単調に感じやすいかも?瞬間火力は他の専門職に劣る場合がある。無敵スキルが無く、シルエットミラージュの限界もありパターン回避は完全にユーザーのプレイヤースキルに左右されるかもしれません。



最近注目している職業です!
特に「死ににくい」というのは、ゲームに慣れる上で本当に大事なポイント。
難しいことを考えず、「暴風の矢」を撃っているだけでも敵が倒れていくので、「メイプルって楽しい!」をすぐに実感できるはず。
ただ、長く続けて他の職業を見ると、もっと派手なスキルやテクニカルな操作に憧れる時が来るかもしれません。でも、最初の「メイプルの楽しさ」を知るには最高の相棒だと思います!
デーモンアヴェンジャー(戦士/レジスタンス)


- なぜおすすめ?
- MP不要&高HP: スキルの使用にMPではなくHPを消費します。MP管理が不要な上、HPが他の職業より圧倒的に高いため非常に打たれ強いです。
- 育てやすさ: HPを伸ばすことが火力に直結するため、装備強化の方向性が分かりやすいです。無課金・微課金でも育成しやすい職業としてよく名前が挙がります。
- 必須級のリンク/ユニオン: リンクスキル(与ダメージ増加)とユニオン効果(ボスダメージ増加)が非常に強力で、メインキャラだけでなく、サブキャラとしても育成する価値が非常に高いです。
- ここが面白い!
- HPを消費して強力なスキルを叩き込む、独特な戦闘スタイルが癖になります。HPゲージが激しく動くのを見ながら戦うのはスリリング!
- 操作自体は比較的シンプルで、派手な範囲攻撃も持っています。シールドチェイシング+エクスキュージョンだけを繰り返すシンプルなスキル回しや、常時30%ダメージ減少+吸血で生存力も高いです。
- メリット: 操作が比較的簡単、MP管理不要、非常に死ににくい、リンク/ユニオンが強力。
- デメリット: HP依存のため装備選択が他職と少し異なる。HP%の装備は比較的安価ですが、流通量が少なく自作が必要になることも多いです。超上位ボスでの立ち回り(フレンジー使用時)はHP管理が難しく、自己無敵スキルがないため危険と隣合わせです。再使用待機時間オプションやユニオン効果への依存度が高いため、ユニオン強化が必須になります。



MPポーションを使わない、ストレスフリーな職業!HPが高い安心感は絶大で、少々手荒なプレイでもなかなか倒れません。回復スキルもあるので、狩りでの安定感は抜群です。
そして何より、リンクスキルが本当に強い!メイプルを長く続けるなら、いずれお世話になる可能性が高いスキルなので、最初のキャラとして育てておくメリットは大きいです。
HP%装備は少し特殊なので、そこだけ注意が必要ですね。
ウィンドシューター(弓使い/シグナス騎士団)


- なぜおすすめ?
- 簡単操作&安定性: こちらも操作が非常にシンプル。敵の攻撃を防ぐ壁(ウィンドウォール)や、敵の攻撃ターゲット吸収してくれる設置スキル(エメラルドフラワー)など、生存力を高めつつ楽に戦えるスキルが揃っています。ウィンドウォールとエメラルドフラワーのおかげで安定したプレイが可能です。
- 高い狩り効率: 攻撃範囲の広いスキルのおかげで、キャラクターをあまり動かさずに「設置狩り」と呼ばれる効率の良い狩りが可能です。狩り性能はトップクラスと言っていいでしょう。
- ここが面白い!
- 風を操る美しいスキルエフェクトが特徴。軽やかでスタイリッシュな戦闘が楽しめます。
- 操作が楽なので、動画を見たり音楽を聴いたりしながら、まったりプレイするのにも向いています。
- 空中での機動力・操作性が高いため、直感的な操作ができます。
- メリット: 操作が非常に簡単、生存力が高い、狩りが非常に楽、見た目が美しい。
- デメリット: 瞬間火力は控えめな傾向。戦闘が単調に感じられる可能性も。瞬間ダメージの爽快感を期待するなら少し物足りないかもしれません。



「とにかく楽に、安定して狩りをしたい!」という方にはイチオシです。設置スキルを置いて、自分は安全な位置から攻撃…なんてことも可能。難しい操作は一切ないので、アクションが苦手な方も安心です。
スキルの見た目が綺麗でSS映えするのも良いですよね。ただ、ボス戦などで「一気に大ダメージを叩き込みたい!」という時には、少し物足りなさを感じるかもしれません。安定感と引き換え、という感じでしょうか。
隠月(海賊/英雄)


- なぜおすすめ?
- リマスターで大幅強化: 最近のリマスターで、ほぼ欠点のない非常にバランスの取れた職業になりました。操作の簡単さはそのままに、生存力が大きく向上しています。
- 簡単操作&高い生存力: 操作はシンプルながら、無敵スキルやHP回復スキルなどを持ち、非常に死ににくいです。生存力は全職業の中でもトップクラスだと思います。
- 強力なユーティリティ: スキル後の硬直をキャンセルする移動スキルや、パーティーメンバーの最終ダメージを10秒間15%増加させる「剥魂炎打」など、パーティー支援力も高いです。
- バランスの良さ: 攻守のバランスが良く、狩りもボスも安定してこなせます。以前は課題だったクリティカル率の低さもリマスターで改善されました。
- ここが面白い!
- 精霊の力を借りて戦う、独特でスタイリッシュな戦闘スタイル。連携スキルも気持ちよく繋がります。
- 少し影のある英雄という設定と、切ないストーリーが魅力的(忘れられがちだけど…)。
- 操作は簡単なのに、出来ることが多くて奥深い。
- メリット: 操作が簡単、生存力が非常に高い、強力なバインド持ちでPT貢献度大、攻守のバランスが良い。
- デメリット: 瞬間火力は専門職に一歩譲る可能性。リマスターから日が浅いので、今後の評価変動は少し気にしておくと良いかも?(でも現状はかなり強いです)



リマスターで本当に化けた職業!元々、生存力の高さとバインドの強さには定評がありましたが、そこに使いやすさと火力が加わって、まさに万能型になりました。
特に最終ダメージを増加させるスキルは、高難易度ボスになればなるほど重要度が増すので、将来的にパーティープレイを考えているなら絶対におすすめ。操作が簡単なのも初心者さんには嬉しいポイントですよね。ストーリーも個人的には大好きです。忘れられてしまうのは悲しいけど…!
【ソロプレイ中心】自分のペースで最強を目指したい!おすすめ4選
パーティーもいいけど、基本は一人で!そんなソロプレイヤー志向のあなたへ。自己完結能力が高く、一人でも戦いやすい職業を厳選しました。
ゼノン(盗賊・海賊ハイブリッド/レジスタンス)


- なぜおすすめ?
- 万能ハイブリッド: 盗賊と海賊のスキルを併せ持ち、攻撃、機動力、生存力と、あらゆる面で高い能力を発揮します。まさにソロ活動のための万能選手!
- 圧倒的な機動力: 多彩な移動スキル(ジャンプ、飛行、突進など)を持ち、マップを縦横無尽に駆け巡れます。狩りでもボス戦でもストレスなく立ち回れるのは大きな強みです。
- 火力も十分: 装備強化は少し特殊(STR,DEX,LUK全てを伸ばす)ですが、その分しっかり火力を出せます。無敵スキル(メガスマッシャー中など)やバインドスキルも持っており、ボス戦での自己完結能力も高いです。
- ここが面白い!
- 無敵スキルや飛行など縦横無尽に動き回れるため、スタイリッシュな戦闘を楽しめる!
- エネルギーソードを振り回し、カラフルなレーザーやミサイルを放つ派手なスキルが多い!
- 強化が火力に直結する職業のため、火力の伸びを如実に感じられる。
- メリット: 機動力が圧倒的、攻守のバランスが良い、対応できる状況が多い。
- デメリット: 6次スキルへの依存度が非常に高いことや、ALL%の潜在を整えることからレジェンダリー装備からのキューブ厳選が辛いかもしれません。オークションでも流通量が少ないため装備は自作になる可能性が高いです。メガスマッシャーの準備には18秒以上の充電が必要で、チャージ中に死亡すると最初からやり直しのため、すこしプレイヤースキルを求められます。



「なんでもできる」って言葉がピッタリな職業ですね。空を飛んでマップを高速移動したり、多彩な攻撃スキルで敵を殲滅したり、ピンチには無敵スキルで回避したり…と、一人でできることが本当に多い!
ただ、その分、装備強化は少し大変かもしれません。「ALLステータス%」という特殊な潜在能力が重要になるので、他の職業よりお金がかかる印象はあります。でも、それを乗り越えれば、ソロでどこへ行くにも困らない、頼もしい相棒になってくれるはずです!
ゼロ(戦士/神の子)




- なぜおすすめ?
- 二人で一人、無限連携: 男性キャラ「アルファ」と女性キャラ「ベータ」を切り替えながら戦う(タッグシステム)独特な戦士。連携を繋ぐことで高い火力を維持できます。
- 豊富なユーティリティ: ダブルジャンプはもちろん、バーストステップによる高速移動、複数の無敵スキル、さらにはHP回復や死亡回避スキルまで持っており、生存能力が非常に高いです。クリティカルバインド(敵を行動不能にする)も強力。スキルとクールタイムリセットを組み合わせることで、最大約40秒バインド可能な「連続バインド」も可能です。
- 装備共有: アルファとベータで装備を共有でき、武器と補助武器が各々の武器のため、別々に強化する必要がありません。武器の潜在を整えれば、補助武器の潜在もそのまま整うため強化効率が高いです。
- パンダ引き継ぎ: ジェネ武器、デスティニー武器ともに、魂をノーリスクで引き継げます。JMSにおいてお金があれば100%パンダ(A+100%)をジェネ武器に貼れる唯一無二のキャラクターです。
- ここが面白い!
- アルファとベータのスキルを交互に繰り出し、コンボを繋げていく戦闘は、他の職業にはない爽快感があります。
- 鏡の世界の超越者「神の子」という設定が壮大で、ストーリーも読み応えがあります。
- メリット: 高い火力と生存力を両立、豊富なユーティリティ、独特な連携戦闘が楽しい。
- デメリット: 作成に条件あり(アカウント内にLv100以上のキャラが必要)。連携を意識しないと火力を出しにくい。専用ストーリーが長く、人によっては面倒に感じるかも。クリティカルバインドはバインド耐性を持つボスには効きにくい。タイトなコントロールが必要で空中タッグがなく、スキルディレイをキャンセルできないバーストステップなど高い熟練度が必要。



操作していて本当に楽しい職業の一つ!アルファとベータをカチャカチャ切り替えながらスキルを繋いでいくのが気持ちいいです。無敵スキルも複数あるし、死にそうになっても自動で助けてくれるスキルもあるので、ボス戦での安心感がすごい。
ただ、作成に条件がある点と、連携を意識しないと思ったよりダメージが出ないので、少し慣れは必要かもしれません。専用ストーリーも長いですが、個人的には好きなのでぜひ読んでみてほしいですね!ソロで高難易度ボスに挑戦したいなら、有力な候補だと思います。
メルセデス(弓使い/英雄)


- なぜおすすめ?
- 空中連携のスペシャリスト: 地上だけでなく空中でのスキル連携を得意とし、華麗に舞いながら攻撃を繋げることができます。
- 優秀なユニオン効果&リンクスキル: ユニオンスキル(スキルクールタイム減少)は多くの職業で役立ち、リンクスキルでは、キャラクター自身のレベルアップ時に獲得経験値が増える特性も持っています。
- 高い潜在能力: 操作難易度は高めですが、使いこなせれば高い火力と機動力を両立できます。デバフによるパーティー貢献も可能です。防御率55%減少デバフ+接触無効効果でパーティーへの貢献度も高い。
- ここが面白い!
- 空中を飛び回りながら流れるようにスキルを繋げる、アクロバティックな戦闘は見ていて飽きません。操作に慣れると本当に楽しい!
- エルフの女王という高貴な設定と、美しいスキルエフェクトが魅力です。
- デュアルボウガンという専用武器もカッコイイ!
- メリット: 機動力が高い、リンクスキルが優秀、連携が決まると爽快、見た目が美しい。
- デメリット: 操作難易度が高く、連携を維持しないと火力を出しにくいことや、狩り効率は操作量に依存するため操作が忙しいかもしれません。



THE・テクニカル!空中でピョンピョン跳ねながらスキルを繋げていくのは、まさにメルセデスだけの特権。使いこなせたら絶対カッコいいし、火力もしっかり出せます。リンクスキルも非常に優秀なので、育てて損はない職業ですね。
ただ、正直に言うと操作はかなり難しい部類に入ります…。スキル連携を覚えるまでが大変ですし、狩りもボスも常に動き回るので結構疲れます。キーボードの配置にも工夫が必要ですね。でも、その難しさも含めて楽しめる、挑戦しがいのある職業ですよ!
カーリー(盗賊/レフ)


- なぜおすすめ?
- 高速連携とキャンセル: スキル使用後に別のスキルで硬直をキャンセルできるシステムを持ち、目まぐるしく攻撃を叩き込む高速戦闘が可能です。
- 優れた機動力と生存力: ダッシュや多段ジャンプに加え、無敵スキルやHP回復スキルも持ち合わせており、激しく動き回りながらも粘り強く戦えます。
- シンプルながら奥深い操作: 基本的な操作はシンプルですが、スキルキャンセルのタイミングや連携ルートを突き詰めると、さらに火力を伸ばせる奥深さがあります。射程距離がながく、低レベルの狩りが簡単な新ジョブのため、序盤の育成がしやすい。
- ここが面白い!
- チャクラムを投げて舞い戻らせ、その軌道に合わせて自身も高速移動&攻撃!という独特な戦闘スタイルが爽快!
- 異国情緒あふれる見た目と、派手で美しいスキルエフェクト。
- 復讐を誓うストーリー。ご都合主義な展開が苦手な方におすすめ?
- メリット: 高い機動力、キャンセルを活かした高速戦闘、生存力も比較的高め、操作に慣れると強い。
- デメリット: キャンセルを意識しないと真価を発揮しにくい。HP回復はあるものの、油断すると打たれ弱い場面もあります。回避率や耐久力が低いため、ボイドラッシュの操作性に慣れないと危険な状況につながることも多々あります。



使っていてスピード感が気持ちいい職業!スキルを使った後の硬直を別のスキルで消せるので、とにかく手数が多いんです。ヒュンヒュン動き回りながら攻撃を叩き込むのは、かなり爽快感がありますよ。
操作自体はそこまで複雑ではないんですが、キャンセルを上手く使うかどうかで火力が結構変わってきます。あと、画面が結構ガチャガチャするので、目が疲れやすい人は注意が必要かも。でも、スピード感のある戦闘が好きなら、ぜひ試してみてほしい職業ですね!
【ボス攻略で輝きたい】パーティーの要!補助スキルで貢献する職業4選
高難易度ボス攻略にはパーティー連携が不可欠!ここでは、火力だけでなく、補助スキルでパーティーを勝利に導く、頼れるサポーター的職業をご紹介!
ビショップ(魔法使い/冒険者)


- なぜおすすめ?(補助スキル中心)
- 回復・状態異常解除のエキスパート: パーティーメンバーのHPを回復する「ヒール」「エンジェルレイ」、厄介な状態異常を解除する「ディスペル」は、高難易度ボス攻略において生命線となります。
- 鉄壁の防御支援: ダメージを大幅に軽減する「ホーリーマジックシェル」は、ボスの強力な全体攻撃に逃げ遅れたメンバーにかけると耐えられるようになったりと、ボスの猛攻を耐え抜くために欠かせません。
- バフ&デバフで火力貢献: 味方のダメージを底上げする「アドバンスドブレス」や敵の防御無視を下げる「エンジェリックタッチ(バフ効果)」など、パーティーを強化します。
- ここが面白い!
- 聖なる光で仲間を癒し、守護する、まさに「聖職者」。パーティーの危機を救った時の達成感は格別です。
- 美しい光のエフェクトが多く、神々しい雰囲気。天使の羽も可愛い!
- メリット: 回復・状態異常解除・防御・火力バフと補助能力が極めて高い、パーティーでの需要が非常に高い。
- デメリット: 自身の火力は支援に特化している分やや控えめ。慈愛モードと復讐モードを切り替えながら、補助スキルの管理(特にバフ維持)が重要になるためボスのギミックを避けながら管理するのがすこし大変かもしれません。



パーティーの「守護神」と言えばビショップ!もう、この職業がいるだけで安心感が全然違います。特に高難易度ボスでは、シェルがあるかないかで生死が分かれる場面も多いですし、状態異常を治せるディスペルも本当に頼りになります。
自分が火力を出すというよりは、「パーティー全体を勝たせる」ことに喜びを感じるタイプの方にぴったり。感謝されることも多くて、やりがいも大きいですよ!補助スキルの種類が多いので、最初は少し大変かもしれませんが、慣れれば最高のサポーターになれるはずです!
リン(魔法使い/その他)


- なぜおすすめ?(補助スキル中心)
- 強力なPT支援バフ: パーティーメンバーの最終ダメージを増加させるスキルや、攻撃力・魔力を上昇させるスキル(一部全体効果あり)など、火力貢献に繋がる強力なバフを持ちます。特に、集中対象の1人を大幅に強化するスキルが特徴的です。
- 回復&生存支援: 味方のHPを回復したり、状態異常を解除したりするスキルも持っており、ビショップほどではないもののパーティーの安定性を高めることができます。
- ここが面白い!
- 森の精霊たちと共に戦う、神秘的で美しいアニマ族の魔法使い。スキル演出が非常に綺麗です。
- 状況に応じて様々な精霊を呼び出し、多彩な効果を発揮するのが楽しい。
- キャラクター自体も可愛らしく、和風テイストも感じられます。
- メリット: 強力なPT火力バフ(特に単体対象)持ち、回復・状態異常解除も可能、狩り性能も高い。
- デメリット: JMSオリジナル職のため、予期せぬバグや調整が入るリスクが他の職業より高い可能性あります。補助スキルの種類が多く、クールタイム管理がやや複雑。使うボタンが多い。オリジナル職は不思議な調整が入ることや、バグが放置されることも多いため、積極的にはおすすめしにくい側面も。



リンは新しい職業ですが、サポート能力の高さが際立っていますね!特に特定の味方を強化するバフは非常に強力で、パーティー構成によっては大きな火力貢献が期待できます。回復や状態異常解除もこなせるのはありがたい。
ビショップが「守り」のスペシャリストなら、リンは「攻め」のサポートも得意な印象。狩りも強いので、ソロ活動も快適です。ただ、スキルが多いので管理は大変。そしてJMSオリジナル職特有のリスクもあるので、その点は理解した上で選ぶのが良いかもしれません。それでも非常に魅力的な職業です!
アーク(海賊/レフ)


- なぜおすすめ?(補助スキル中心)
- 強力なパーティーバフ: パーティーメンバー全員のダメージ、攻撃力、ボスダメージを増加させる強力なバフスキル「チャージドライブ」を持ち、瞬間的な火力向上に大きく貢献します。
- 高速移動によるサポート: 自身が非常に高い機動力を持つため、特定のギミック処理など、緊急時のサポート役としても動きやすいです。
- 間接的な火力貢献: 自身が高い火力を出すアタッカーでもあるため、その攻撃自体がパーティー全体の火力貢献に繋がります。
- ここが面白い!
- レフ状態とスペクター状態を切り替えながら戦う、ハイテンポでアクロバティックな戦闘スタイル。
- 闇の力と融合したような、ダークでスタイリッシュなスキルがカッコイイ!
- 空中を自在に飛び回り、敵を翻弄する動きは爽快感抜群。
- メリット: 強力なPT火力バフ持ち、自身の火力と機動力が高い、操作が楽しい。
- デメリット: スペクター状態の管理が必要なことや操作が非常に忙しいので、慣れていないとボスのギミック攻略と相まって頭が追いつかなくなるときも。



アークは本来ゴリゴリのアタッカーですが、パーティーバフの「◯◯チャージドライブ」がめちゃくちゃ強いんです!これを瞬間火力のタイミングに合わせて使うことで、パーティー全体の火力を爆発的に高めることができます。
補助専門職ではないので回復などはありませんが、その分自身の火力で貢献しつつ、高い機動力でいざという時に駆けつけられるのが強み。操作はメイプルの中でもトップクラスに忙しいですが、その分動かしていて本当に楽しい職業です!
ゼロ(戦士/神の子)




- なぜおすすめ?(補助スキル中心)
- 時間操作系のユニークな補助: スキルクールタイムを加速させる「タイムディストーション」、敵のバフ解除や味方のデバフ解除を行う「タイムリワインド」など、時間を操るユニークなサポートスキルを持ちます。
- 2種類のバインド: 短時間ですが敵を拘束できるクリティカルバインド(アルファ/ベータそれぞれ)を持ち、攻撃チャンスを作り出せます。(クールタイムリセットと組み合わせて、最大40秒バインド可能な「連続バインド」)
- 間接的な火力・生存支援: ベータのスキルには味方のダメージを増加させる効果があったり、防御系のスキルも豊富だったりと、間接的なパーティー貢献度も高いです。パーティーユーティリティとして、ダメージ軽減、デバフ解除、ダメージ増加バフも提供。
- ここが面白い!
- アルファとベータ、二人のキャラクターを切り替えながら戦う連携システム。
- 時間を操るスキルは、他の職業にはない独特の魅力があります。
- 超越者「神の子」という設定と、壮大なストーリー。
- メリット: ユニークな時間操作系補助スキル、2種類のバインド、高い生存力と火力。
- デメリット: 作成条件あり、連携操作に慣れが必要、バインドの持続時間は短め。タイトなコントロールが必要でエアタグ(空中タッグ)がなく、スキルディレイをキャンセルできないバーストステップなど高い熟練度が必要。



ゼロの補助能力はちょっと特殊で面白いんです。特にクールタイムを早める「タイムディストーション」は、パーティー全体の火力を底上げするのに非常に効果的。バインドも連携次第で敵を長く拘束することも可能です。
操作は少し複雑ですが、火力も生存力も高い上に、これだけユニークな補助能力を持っている職業は他にありません。パーティーに一味違う貢献をしたいなら、ゼロはとても魅力的な選択肢だと思います!
【サクサク狩りがしたい】レベル上げを高速化!快適狩り職業5選
メイプルストーリーの育成において、多くの時間を費やすのが「狩り」。ここでは、広範囲攻撃や設置スキル、高機動力でレベル上げが捗る職業を集めました。
ララ(魔法使い/アニマ)


- なぜおすすめ?(狩り性能)
- 龍脈システム: マップに点在する「龍脈」を利用することで、広範囲の敵を一掃したり、瞬時に移動したりできます。これが非常に強力かつ快適!
- 豊富な範囲・設置スキル: 主力スキル自体の範囲も広く、自動で攻撃してくれる設置スキル(精気発現)も複数持つため、複雑な操作なしで広範囲をカバーできます。
- 操作が比較的簡単: 難しいコンボなどは少なく、龍脈を探してスキルを使う、というシンプルな流れで効率よく狩りができます。
- ここが面白い!
- 土地の精霊の力を借りる、可愛らしくも神秘的な雰囲気。スキルエフェクトも綺麗です。
- 龍脈を使ってマップを飛び回りながら敵を薙ぎ払うのは、他の職業にはない爽快感があります。
- メリット: 龍脈による広範囲攻撃と移動が非常に強力、設置スキルも優秀、操作が比較的簡単。
- デメリット: 龍脈の配置はマップによって異なるため、狩場の地形に効率が左右されることがある。瞬間火力は控えめ。ユーティリティスキルが少なく、スキル構成が複雑に感じられることも。



ララは狩りの快適さが本当にすごい!マップ上の龍脈をポンポンと渡り歩きながらスキルを撃つだけで、画面中の敵が溶けていくのは見ていて気持ちいいです。設置スキルも優秀なので、少し複雑な地形の狩場でも対応しやすいのが良いですね。
操作も難しくないので、狩りメインでサクサクレベルを上げたい初心者さんにもおすすめです。ただ、龍脈がない場所での戦闘は少し苦手なので、ボス戦などでは立ち回りに工夫が必要になるかもしれません。
ルミナス(魔法使い/英雄)


- なぜおすすめ?(狩り性能)
- 主力スキル「ライトリフレクション」による高い狩り性能: 主力スキルの一つ「ライトリフレクション」は、敵に当たると連鎖して周囲の敵にもダメージを与えるため、状態に関わらず非常に効率的な狩りが可能です。敵が密集している場所なら、このスキルだけでもサクサク狩れます。
- イクリブリアム状態の圧倒的殲滅力: さらに、光と闇の力が均衡した「イクリブリアム」状態になると、各種スキルが強化され、超広範囲&高威力になり、画面全体を攻撃できるほどの圧倒的な殲滅力を発揮します。
- シンプルな操作とテレポーテーション: 基本的には主力スキルを連打するだけでOK。テレポーテーションによる移動も狩りでは便利です。
- ここが面白い!
- 光と闇、二つの相反する力を操るという設定が中二心をくすぐります。
- ライトリフレクションが連鎖していく様子や、イクリブリアム状態になった時の「無双感」はかなりのもの!
- ストーリーも英雄の中でも特に重厚で読み応えがあります。
- メリット: ライトリフレクションによる狩り効率が良い、イクリブリアム中の殲滅力が非常に高い、操作が非常にシンプル、テレポ移動が便利。
- デメリット: 光/闇状態とイクリブリアム状態の切り替えがあり、常に最大効率で火力を吐くために調整が必要になることがあります。



「楽して狩りたい」ならルミナスは有力候補!主力スキルのライトリフレクションが連鎖するので、敵がまとまっている場所なら状態に関係なく快適に狩りができます。そしてイクリブリアムに入った時の殲滅力は本当に凄まじい。テレポ移動も狩りでは便利ですよね。
反面、状態の切り替わりがあるので、「常に最高効率!」とはいかないのと、戦闘がかなり単調になりがちなのが玉にキズ。でも、「ながらプレイ」でレベルを上げたい、なんて時には最高の相棒かもしれません。
バイパー(海賊/冒険者)


- なぜおすすめ?(狩り性能)
- 強力な自己追従型スキル「サーペントスクリュー」: エネルギーを溜めて放つ竜巻のようなスキル。一度発動すれば、自身の周囲の敵を持続的に自動攻撃してくれるため、狩り効率が劇的に向上します。
- 高い機動力: ダブルジャンプからの突進スキルなどで、マップを高速で移動できます。サーペントスクリューを維持しながら、自身は他の場所をカバーするといった動きも得意です。
- 操作の爽快感: 敵に張り付きながらスキルを叩き込む戦闘は、慣れると非常にリズミカルで爽快感があります。
- ここが面白い!
- 拳と蹴り、そして海の力を利用したパワフルなインファイター。スキルも豪快でカッコイイ!
- 高速で動き回りながら敵をなぎ倒していくのは、アクション性が高くて楽しい。
- メリット: サーペントスクリューによる狩りが非常に楽で強力、機動力が高い、操作に慣れると爽快。
- デメリット: サーペントスクリューで1確できない場合はフックポンバーと併用して狩る必要がある、サーペントスクリュー発動中は他の攻撃スキルが制限されることがあります。



バイパーの狩りは、ほぼ「サーペントスクリュー」のおかげと言っても過言ではないくらい、このスキルが強力です!一度発動させてしまえば、自分の周りの敵を自動で攻撃してくれるので、メルやアイテムを回収しながら移動するだけで狩りが進みます。
火力が足りず一撃で敵を狩れないとサーペントスクリューが切れてしまうため、少し火力を盛る必要はありますが、1確で敵を倒せるようになれば非常に楽。機動力も高いので、狩場を駆け巡るのも快適です。昔とはかなり使用感が変わりましたが、今のバイパーは狩りの強職だと思います!
アデル(戦士/レフ)


- なぜおすすめ?(狩り性能)
- 自動追尾する剣「オーダー」: 召喚した複数の剣(オーダー)が自動で近くの敵を攻撃してくれるため、狩り残しが少なく、殲滅力が高いです。
- 広範囲スキル「ディバイド」: 主力となるスキル自体の範囲が非常に広く、多くの敵を巻き込めます。
- 高い機動力と安定性: レフ族特有の空中移動スキルを持ち、狩場での移動もスムーズ。生存力も比較的高く、安定した狩りが可能です。
- ここが面白い!
- 魔法の剣を自在に操る、気高く美しい騎士。スキルエフェクトも華麗です。
- たくさんの剣が自分と一緒に戦ってくれるのは、見ていて楽しいし頼もしい!
- 操作は比較的シンプルながら、しっかりとした強さを感じられます。
- メリット: オーダーによる自動攻撃が便利、主力スキルの範囲が広い、機動力が高い、操作が比較的簡単。
- デメリット: オーダーの管理(再召喚など)が少し必要です。



アデルは実装当初からずっと人気が高いですが、その理由の一つが狩りの快適さだと思います。とにかく主力のディバイドが広範囲で使いやすく、オーダーが良い感じに狩り残しを処理してくれるので、ストレスが少ないんですよね。
操作もそこまで難しくなく、それでいてしっかり強い。機動力もあって見た目も良いと、まさに優等生。これから始める方にも、復帰する方にも、自信を持っておすすめできる狩りの強職です!
パスファインダー(弓使い/冒険者)


- なぜおすすめ?(狩り性能)
- 圧倒的なスキル範囲: 主力となる連携スキル(カーディナルディスチャージ→カーディナルブラストなど)の攻撃範囲がとにかく広く、画面の端から端まで届くほど。
- シンプルな操作: 基本的に2〜3種類のスキルを交互に使うだけで、広範囲を殲滅できます。難しいコンボは不要です。
- 優れた機動力: ダブルジャンプに加え、上方向への移動スキルもあり、様々な地形の狩場に対応しやすいです。
- ここが面白い!
- 古代の呪いを受けた弓使いという設定。ミステリアスな雰囲気があります。
- 派手なエフェクトと共に広範囲の敵が一瞬で消し飛ぶのは、まさに爽快!
- 難しいことを考えずにサクサク進められる手軽さ。
- メリット: スキル範囲が非常に広い、操作が非常に簡単、機動力が高い、狩り効率がトップクラス。
- デメリット: スキルの単調さを感じやすい。ボス戦での瞬間火力は控えめに感じるかもしれません。



狩り効率だけを求めるなら、パスファインダーは外せません!初めて使った時、「え、こんなに楽でいいの!?」って驚いたのを覚えています。とにかくスキルの範囲が広くて、適当に撃ってるだけでも敵がどんどん倒れていく。
操作もめちゃくちゃ簡単なので、狩りが苦手な人や、育成をとにかく早く進めたい人には最適だと思います。ただ、あまりに楽すぎるせいか、ちょっと単調に感じてしまう可能性も。でも、その圧倒的な狩り性能は一度体験する価値ありです!
【無課金・微課金でも育てやすい】コツコツ派におすすめ!コスパ重視職業4選
「あまり課金はしたくないけど、メイプルストーリーを楽しみたい!」
「装備に大金はかけられないけど、できるだけ強くなりたい!」
そんなあなたへ。メイプルストーリーは無課金・微課金でも十分に楽しめるゲームです!
ここでは、装備への依存度が比較的低い要素を持っていたり、育成することでアカウント全体の強化(リンクスキル/ユニオン効果)に繋がり、結果的にコストパフォーマンスが良いと言える職業や、パーティーへの貢献度が高く、装備が最高級でなくても役割を持てる職業を4つご紹介します。
デーモンアヴェンジャー(戦士/レジスタンス)


- なぜおすすめ?(コスパ面)
- HP依存の恩恵: 主ステータスがHPのため、他の職業で人気の%潜在(LUK%など)に比べ、HP%の潜在能力がついた装備は比較的安価で見つけやすい傾向があります。ただし、流通量が少ないため、最終的には自分で装備を作成(強化)する必要が出てくることが多いです。
- 圧倒的に優秀なリンク/ユニオン: リンクスキル(与ダメージ増加)とユニオン効果(ボスダメージ増加)は、全職業の中でもトップクラスの汎用性と効果を誇ります。このキャラを育てておくだけで、今後作成する全てのキャラクターが恩恵を受けられます。まさに「育て得」。
- MP不要&高耐久: MP管理が不要で死ににくいため、育成序盤の負担が少ないです。
- ここが面白い!
- HPをリソースにする独特な戦闘スタイル。
- ダークヒーロー感あふれる見た目と翼での飛行。
- メリット: リンク/ユニオンが超優秀、死ににくい、MP不要。
- デメリット: HP依存のため装備選択が他職と少し異なる。HP%装備は流通量が少なく自作が必要になることもあります。超上位ボスでの立ち回り(フレンジー使用時)はHP管理の注意が必要です。再使用待機時間オプションやユニオン効果への依存度が高いため、インナーアビリティの厳選やユニオン育成は必須になります。



無課金・微課金プレイの強い味方!まずリンクとユニオンが本当に優秀なので、このキャラをLv120(リンクLv2)やLv200(ユニオンS)まで育てるだけでも、今後のメイプルライフが格段に楽になります。HP%装備は少し特殊で自作が必要になることもありますが、それを差し引いても育成する価値は高いです。
アーク(海賊/レフ)


- なぜおすすめ?(コスパ面)
- 高い基礎スペック: 装備が十分に整っていなくても、ある程度の火力を出しやすいです。
- 強力なリンクスキル: 発動時に大幅なダメージ増加が見込めるリンクスキルは非常に強力で、ボス戦などで重宝します。これも育てておくと役立つスキルです。
- 狩り性能も良好: 高い機動力と範囲攻撃で狩り効率も良く、育成自体が比較的スムーズに進められます。
- ここが面白い!
- レフ状態とスペクター状態を切り替える、ハイテンポでアクロバティックな戦闘を楽しめる。
- メリット: 基礎スペックが高め、リンクスキルが強力、狩り効率が良い、機動力が高い。
- デメリット: スペクター状態の管理が必要なことや操作が非常に忙しいので、慣れていないとボスのギミック攻略と相まって頭が追いつかなくなるときも。



アークは操作が忙しい代わりに、素のスペックが高い印象がありますね。装備があまり強くなくても、スキル回しをしっかりすれば結構なダメージが出せます。
リンクスキルも瞬間火力を高めたい時にすごく役立つので、育てておくと便利。狩りも強いので、育成自体はサクサク進めやすいと思います。無課金・微課金でも、プレイヤースキルで火力を引き出したい!という方には向いているかもしれません。
カンナ(魔法使い/暁の陣)


- なぜおすすめ?(コスパ面)
- 圧倒的に優秀なリンク/ユニオン: デーモンアヴェンジャーと並び、リンクスキル(与ダメージ増加)、ユニオン効果(ボスダメージ増加)が非常に強力です。JMS環境では特に育成価値が高い職業と言えます。
- 固有の強化要素「霊力」: 装備とは別に、霊力を高めることでステータスを強化できるシステムがあります。
- サポート能力による需要: 唯一15秒バインドを持つキャラクター。回復やバフなど、パーティーでのサポート能力が高いため、装備が最強でなくても貢献できる場面があります。
- ここが面白い!
- 和風テイストの美しいスキル演出と、可愛らしいキャラクター。
- 味方をサポートする喜びを感じられる。
- メリット: リンク/ユニオンが超優秀、固有の強化要素がある、PTでのサポート需要が高い。
- デメリット: INT装備は相場が高い傾向がある。操作はやや独特。鬼神召喚の仕様変更など、環境変化の影響を受けやすい。



JMSでプレイするなら、カンナのリンクとユニオンは本当に破格の性能です。これを取るためだけに育てる人も多いですね。霊力システムも、装備以外で強くなれる要素があるのは嬉しいポイント。
ただINT職の装備は結構値が貼るイメージがあります。サポート職として割り切るか、しっかり装備を整えるか、プレイスタイルによって評価が変わるかもしれません。それでもリンク/ユニオン目的だけでも育成する価値は十分にあると思います!
ビショップ(魔法使い/冒険者)


- なぜおすすめ?(コスパ面)
- パーティーでの圧倒的な需要: 回復、状態異常解除、防御バフ(シェル)など、高難易度ボス攻略に不可欠なサポート能力を持つため、パーティーに一人いるだけで攻略の安定度が格段に上がります。そのため、自身の装備が最高レベルでなくても、パーティーに参加しやすい傾向があります。
- 装備依存度が”相対的に”低い役割: もちろんビショップ自身も装備が強いに越したことはありませんが、最優先されるのは補助スキルの的確な使用であり、火力面での貢献度はアタッカーほど厳しく問われない場面も多いです。
- ここが面白い!
- 聖なる光で仲間を癒し、守護する、まさに「聖職者」。
- パーティーの危機を救った時の達成感と感謝されたときのサポーターとしての喜び!
- メリット: パーティーでの需要が非常に高く貢献しやすい、必須級の補助スキルが多い。
- デメリット: 自身の火力は控えめ、補助スキルの管理が重要、人気職のため装備相場は安くはない可能性も。慈愛/復讐モードを使い分ける必要があるため、スキル回しは煩雑になるかもしれません。



ビショップは「装備が弱くてもパーティーで活躍できる」可能性が高い職業だと思います。もちろん、それは的確なサポートができるという前提ですが、高難易度ボスになればなるほど、死亡を防げたり、火力を高めるビショップの補助が勝敗を分ける場面が増えてきます。
火力職のように莫大な費用をかけて装備を強化しなくても、スキルワークで貢献できる道があるというのは、無課金・微課金プレイヤーにとって大きな魅力ではないでしょうか。ただし、サポート役としての責任も大きいので、その点は意識しておくと良いでしょう。
使いこなせればトップクラスのDPM!? 操作が楽しいテクニカル系3選
簡単な操作じゃ物足りない!挑戦しがいのある職業を求めるあなたへ。マスターすれば圧倒的な強さと爽快感が待っています。
カデナ(盗賊/ノヴァ)


- なぜテクニカル?
- スキル連携(キャンセル)システム: チェーン(鎖)を使った移動スキルや、様々な武器を切り替えながら放つ多彩な攻撃スキルを持ちます。これらのスキルを特定の順番で素早く連携(キャンセル)させることで、硬直を減らし、圧倒的な手数と火力を生み出します。
- 状況判断と操作精度: 常に複数のスキルクールタイムを把握し、敵の動きに合わせて最適なスキル連携を選択・実行する必要があり、非常に高い状況判断能力と正確なキーボード操作が求められます。
- ここが面白い!
- チェーンで縦横無尽に飛び回りながら、次々と武器を切り替えて攻撃を叩き込む、超高速でアクロバティックな戦闘は圧巻!まるで格闘ゲームのような操作感です。
- 裏路地育ちの王女というギャップのある設定と、クールでスタイリッシュな見た目も魅力。
- メリット: 理論上のDPSがトップクラス、スキル連携による圧倒的な手数と爽快感、高い機動力。スーパースタンス、シールド、ダークサイトなど多様なユーティリティを連携で確保でき、プレイヤースキルに応じてボスの立ち回りを優位に進められます。
- デメリット: 操作難易度が極めて高い(メイプルトップクラス)こと、指が非常に疲れること、連携が途切れると火力が大きく落ちる、PCスペックやキーボード環境の影響を受けやすいなどが挙げられます。スキルの強制移動による制御が難しいため、どのスキルで自分のキャラがどれくらい動くのかの暗記はもちろん、状況に応じてスキルを使い分ける判断力が求められます。



カデナは「THE・コンボ職」!次から次へとスキルを繋いで攻撃する様は、見ていても使っていても本当にカッコいい。理論上の火力も凄まじく、完璧に使いこなせたら最強クラスのアタッカーになれるポテンシャルを秘めています。
…が、その分、操作は本当に難しい!必要なスキルが多く、連携ルートも複雑で、指が攣りそうになります。高速で正確なキー入力が求められるので、PCの処理が重かったり、キーボードが押しにくいと、かなりストレスを感じるかもしれません。
練習あるのみですが、その複雑さ故の奥深さと、コンボが決まった時の爽快感は他の職業では味わえません。我こそは!というアクション好きはぜひ挑戦してみては?
ブラスター(戦士/レジスタンス)


- なぜテクニカル?
- キャンセルとチャージ: 「シリンダーゲージ」と「バレット」という特殊なシステムを持ち、通常攻撃(マグナムパンチ)と特定のスキル(ダブルブラストなど)をタイミングよく組み合わせることでスキル硬直をキャンセルし、高速でコンボを繋げます。さらに、弾丸をチャージして強力な一撃を放つスキルもあり、これらの管理が必要です。
- 特殊な移動と防御: 「ダッキング」「スウェー」といった特殊な回避・移動スキルを駆使し、敵の攻撃を紙一重で避けながらコンボを継続する必要があります。
- ここが面白い!
- ガントレットリボルバーという巨大な武器を腕に装着し、爆発的なパンチと衝撃波で敵を粉砕する、パワフルで豪快な戦闘スタイル。
- タイミングよくキャンセルを成功させ、途切れることなくコンボを叩き込めた時の達成感は格別!
- メリット: キャンセルコンボによる高いDPS、スーパーアーマー状態が多くゴリ押しも可能、使いこなせば高い生存力。チャージマスタリーで強力な生存力。武器係数1.7、高い最終ダメージなど基本スペックが高いです。
- デメリット: 操作難易度が非常に高い(特にキャンセルタイミング)、腱鞘炎のリスクが高いと言われるほど指への負担が大きいことや、PCスペックやキーボードへの依存度が極めて高いこと。ダッキング/スウェーの強制移動制御が難しく、操作ミスの危険性が高く操作練度の要求が高いです。



ブラスターもカデナと並ぶ、メイプル屈指のテクニカル職ですね。カチカチとタイミングよくキーを押してキャンセルコンボを繋げるのは、独特のリズム感があって面白い!成功するとダメージもすごいし、スーパーアーマーでゴリ押しできる場面もあって爽快です。
ただ、これも指が本当に疲れる…!タイミングもシビアなので、習得するにはかなりの練習が必要です。特にブラスターは、PCが重かったり、キーの同時押しができないキーボードだと、コンボ自体が繋がらず、性能を全く発揮できないと言われるほど環境に左右されます。人によっては「苦行」と感じるかもしれませんが、その分マスターした時の見返りは大きい職業。
己の指と集中力、そしてプレイ環境に自信がある方向けですね。
エヴァン(魔法使い/英雄)


- なぜテクニカル?
- ミル(ドラゴン)との連携: パートナーであるドラゴン「ミル」が使うスキルと、エヴァン自身が使うスキルを融合(フュージョンスキル)させることで、強力な効果を発揮します。ミルのスキルと自身のスキルを適切なタイミングで組み合わせる必要があり、独特な操作感覚が求められます。
- 多種多様なスキル管理: 攻撃スキル、融合スキル、補助スキル、設置スキルなど、管理すべきスキルが多く、状況に応じて最適な組み合わせを選択・実行する必要があります。
- ここが面白い!
- 可愛い(?)相棒ドラゴン「ミル」と一緒に戦える、唯一無二の戦闘スタイル。ミルの成長を見守るのも楽しい。
- 多彩な魔法とドラゴンのブレスを組み合わせた、派手で美しいスキルエフェクト。
- 英雄の中でも、心優しい農村の少年がドラゴンと共に成長していく王道ストーリー。
- メリット: ミルとの連携による高い火力と多彩な攻撃、豊富な補助スキルと無敵スキルによる安定感、狩りもボスもこなせる万能型。無敵スキルが多いことや、テレポートによる高い生存力を持ち、。「戻ってきて!」などの魔法最終ダメージ増加デバフによるパーティーへの貢献など、ボス/狩り/ソロ/パーティーすべてに対応できるバランスの良さを持っています。
- デメリット: ミルと自身のスキル連携に慣れが必要なことや、管理すべきスキルが多いこと、瞬間火力(バースト)の準備にやや時間がかかるかもしれません。なにより大変なのが、エヴァン・ミル・フュージョンスキルをそれぞれ管理する必要があるため、間違えずに操作する必要があります。



エヴァンは、カデナやブラスターとは少し違うタイプのテクニカル職ですね。指がめちゃくちゃ忙しい!というよりは、「ミルと自分のスキルをどう組み合わせるか」という思考と操作が求められます。融合スキルが上手く決まると強力だし、見た目も派手で楽しい!
できることが多い分、覚えることも多いですが、火力も安定性も高い万能キャラだと思います。カデナやブラスターほどではないにしろ、管理するスキルが多いので、キーボードの配置を工夫したりする必要はあるかもしれませんね。
複雑だけどガチャガチャした操作はちょっと…という方には、エヴァンのような戦略的なテクニカルさが合うかもしれません。
ありこが6年間プレイしてきた「エンジェリックバスター」の魅力とは?


さて、ここまで色々な職業を紹介してきましたが、最後にどうしても語りたいのが、私がメインキャラクターとして6年間、共に歩んできたエンジェリックバスター(AB)です!
「強いから」という理由だけで職業を選んでほしくない、と冒頭でお話ししましたが、私自身がABを使い続けている理由は、まさに「強さ」だけでは語り尽くせない魅力があるからです。ここでは、私の個人的な想いも込めて、ABの素敵なところをご紹介させてください!
- 始めたきっかけは「見た目」と「お着替え」!
私がABを始めた理由は、正直に言うと完全に「見た目」からでした。ピンク色のツインテールに可愛い衣装…もう一目惚れです!
そして、メイプルストーリーの大きな楽しみの一つが「アバターの着せ替え」だと思うんですが、ABには「ドレスアップ」という変身システムがあるんです。これ、通常時と変身後で別のアバターを設定できるので、実質2倍アバターを楽しめるんですよ!「これはお得!」と思ったのも、始めた大きな理由の一つです。 - 意外とタフ!シンプル操作でボスに集中できる
見た目は可愛いアイドルですが、戦闘面でも頼りになる子なんです。スキル構成は2分周期のメインバーストと、1分周期の準瞬間スキルが中心。一撃ドカン!というよりは、継続的にダメージを稼いでいくタイプですね。
移動スキル(ラッシュ)は少しもっさりしていて、とっさの緊急回避は少し苦手かもしれません。でも、10秒間完全に無敵になれるスキル(エネルギーバースト)と、キーを押している間は無敵になるスキル(ゲーム内テキストは2秒ですが、サーバーラグの影響もあってか、もう少し長く感じます)を持っているので、敵の猛攻を耐えしのぐ生存能力は意外と高いんです。
操作も比較的シンプルなので、ボス戦では複雑なコンボに気を取られず、敵の動きやギミック対処に集中しやすいのも、私が長く使えている理由の一つだと思っています。 - キラキラ☆ピンク!派手カワスキルがたまらない!
やっぱりABと言えば、派手で可愛いスキル演出!
ピンク色のキラキラしたエフェクトが多くて、使っていて気分が上がります。特に、ABがコンサートを開く「グランドフィナーレ」はカットインも可愛いばかりか、ゲーム内BGMが専用曲になってめっちゃかわいいです!アイドルに変身して、派手なスキルで敵をなぎ倒していく…このコンセプトが好きな人にはたまらないはず!
可愛いだけじゃなく、広範囲のプライマルロア+自動攻撃のソウルトレイスの組み合わせによる優れた狩り性能。ローデッドダイスによる30%追加経験値UPバフ。画面全体を攻撃できるスポットライトなど、狩りもボスもつつがなくこなせちゃいます! - もちろん、ちょっと苦手なことも…
ただ、良いことばかりではありません。パーティーメンバーを強化するスキルは持っているものの、効果はダメージ20%上昇のみと少し控えめなので、他のサポート職ほどパーティー貢献度が高いとは言えません。そのため、最上位のボスに挑戦するとなると、やはり自身の火力をしっかり高めることが重要になってきます。
また、最近の高難易度ボス(ハードセレン以上など)では、ボスの相性が良くない場面が出てきます。緊急回避用の細かい移動手段がないため、隙の少ないボスだと相手の攻撃を見てから回避は難しいです。
また海賊DEX装備の流通量が低いため、自作する必要がでてくるところは参入障壁がちょっと高いかもしれません。 - それでもABが好き!こんな人におすすめ!
色々と語ってきましたが、私がABをおすすめしたいのはこんな方です!- キャラクターの見た目やアバターコーデを存分に楽しみたい人!
- 派手で可愛いスキル演出が好きな人!
- 複雑な操作よりも、シンプルな操作でボス戦に集中したい人!
- 継続的にダメージを出す戦い方が好きな人!
強さのランキングは常に変動しますし、どんな職業にも向き不向きはあります。でも、それを超える「好き!」という気持ちがあれば、きっと長く楽しく続けられるはず。もしABに少しでも興味を持ってもらえたら、ぜひ一度触ってみてください!きっとその魅力に気づいてもらえると思います!
【深掘り解説】ベテランが語る、職業選びで本当に大切なこと
ここまで色々な職業を紹介してきましたが、最後に、6年間メイプルを続けてきた私が、職業選びにおいて本当に大切だと思うことをお伝えします。
- バランス調整とは「そういうもの」と受け入れる
弱体化されたら悲しいし、強化されたら嬉しい。それは当然です。でも、それに一喜一憂しすぎないことが大切。「次は自分の好きな職業が強化されるかも?」くらいの気持ちで、長い目で見るのが精神衛生上おすすめです。 - 「火力」以外の価値を見つける
メイプルは火力だけが全てではありません。ビショップの回復や状態異常解除、隠月やゼロのバインド、ミハエルの防御支援など、その職業ならではの「代えの効かない役割」があります。そういった部分に面白さややりがいを見出すのも、素敵な楽しみ方だと思います。 - 情報は集めつつ、「体験」を重視する
この記事も含め、ネット上にはたくさんの情報があります。公式サイト、攻略サイト、動画配信など、色々な情報源を参考にしましょう。でも、最終的に「自分に合うか」は、実際に触ってみないと分かりません。 今は序盤の育成が非常に楽になっているので、気になる職業がいくつかあれば、Lv.120(リンクスキルLv2)や、可能ならLv.200(5次転職)くらいまで試しに育ててみるのが一番のおすすめです!



ぜひLv.200にして5次転職後のスキルにも触れてみてください!
5次から操作感がかわるキャラクターも多くいます。
まとめ:最高の職業を見つけて、メイプルを楽しもう!
長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
たくさんの魅力的な職業があるメイプルストーリー。どの職業を選ぶかは、本当に悩ましく、そして楽しい時間だと思います。
この記事で紹介した情報や私の個人的な意見が、あなたの職業選びのヒントになれば嬉しいです。でも、忘れないでください。一番大切なのは、ランキングや人の評価ではなく、あなたが「この職業で遊びたい!」「この職業、面白い!」と心から思えるかどうかです。
強さももちろん大事ですが、それ以上に「好き」という気持ちが、きっとあなたを長く楽しいメイプルライフへと導いてくれるはずです。
ぜひ、あなたにとって最高の職業を見つけて、メイプルストーリーの世界を存分に楽しんでください!
少しでもその選択のヒントになれば幸いです。